だるまさんこちら向かんせ世の中は月雪花に酒と三味線…とまあ、こういきたいものです。
  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • テレビ
  • 希望
  • 社会

変革

しまったーっ!最低、週イチでも更新しよと思ってたのに、前回から 9 日も経っていた。あまりそういう勘定をしたことがないからこうなるわけで、その他もろもろの痛い目に遭う。原稿の編集、原稿書きが山積みなので、時間を止めながら進めるしかない。午後にブログを書こうと思うが、ちょっと興味を引いたので先にアップしておこう。最近、何かと賛否あるウーマン・村本だが、これ談志がいたらおそらくほめてただろう。個人的に…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • 希望
  • 憑依
  • 神示

「力はそれを知る者に帰属する」②

前回、「火」が大事だよ、みたいなことを言ったが、これは本当に大事なことだ。ゾロアスター教は火を崇めたし、『火水伝文』はいかに火が大事かを伝えた文(ふみ)だ。別にゾロアスター教や火水伝文がいいと言ってるわけではないが。ところで、「大本神諭」「日月神示」「火水伝文」「金神の艮の文」に登場する国常立神(くにとこたちのかみ)、つまり艮(うしとら)の金神(こんじん)は同一の神である。お互いに、たとえば大本で…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • 思い

高取さん!

今朝、高取英氏の訃報に接した。先輩でもある、ある出版社の社長から連絡があったのだ。11 月 26 日に亡くなったということだった。知らなかった。ここ数年で、お世話になった先達諸氏が次々と亡くなっている。ノンフィクション作家の日高恒太朗氏、カメラマンの中村龍生氏、そして高取英氏だ。御三方とも1952年生まれだったということも今あらためて気づいたが、それぞれの方にひとかたならぬお世話になり、また一緒に…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • 個の力
  • 希望
  • 思い
  • 日本人

「力はそれを知る者に帰属する」

前回、少なくとも週に一度は更新しようと言ったわけだが、実は毎日でも更新しようかと思っていたことを白状する。結果、できなかったわけだから、こうしているわけだが、習慣というのは本当に頑固なものだ。これはネガティブだろうがポジティブだろうが関係なく、精神のクセ、無意識のなせるワザで、そうしなかった(あるいはそうした)ということは、そういう選択をしたということであり、そういう選択をしたということは、その瞬…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • 日本人
  • 映画
  • 神示

真実の酒

めっきり寒くなってきた。もう冬だ。だから、つい熱燗が恋しくなって困る。まあ、私は夏でも普通に熱燗をいただいているのでアレだが、やはりこの時期になると熱燗の味わいもひとしおだ。のっけから酒の話で申しわけないが、『盤』の参加者からアンタ、ブログの更新頻度もっと上げにゃあきまへんがなと叱咤(激励なし)されたので、そうだよな、せめて最低でも 1 週間に 1 回は更新すべきだろうと反省し、こうして仕事の合間…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • ご報告
  • 希望
  • 日本人
  • 神示

蘇える金龍

『盤』の第 8 回目を無事終えた。参加していただいた方には感謝申し上げます。しかし、だいたいがいつも『盤』の日は台風だったり、嵐だったり(同じか)、要するに天候がすぐれないのだが、今回は珍しくポカポカとした陽気で気持ちがよかった。帰りはちょっと冷えたけど。告知でもちょっと触れたが、今回の『盤』は正直、大丈夫かなあと思っていた。というのは、内容がどうも「純和風」というか、今までルノアールやシャノアー…

続きを読む