- BLOG 『峠の居酒屋』
- 個の力
- 希望
- 日本人
- 社会
春はあけぼの
歌は世につれ世は歌につれと言うが、かつていわゆる庶民の娯楽がラジオや映画、テレビと変遷していく中で、やはりつい最近までドッカと腰を下ろして居座っていたのがテレビだ。テレビ番組、たとえばドラマやバラエティー、ニュース、ドキュメンタリー、みんなそうだが、もれなくついてくるのが音楽である。クラシックやジャズ、環境音楽などもあるが、たいがいは番組内容に即した日本人アーティスト、早い話が日本の歌謡曲だ。ロッ…
続きを読む
- BLOG 『峠の居酒屋』
- 『盤』(VAN)
- ご報告
『盤』第1回終了!
昨日、『盤』の第1回目が無事、終了した。ご参加いただいたみなさまには、本当に感謝しております。私の拙い熱弁?に時間も押してしまい、予定のテーマをすべてはこなせず、飲み会に持ち越すというヘマもあったが、みなさまの質疑にあらためて私自身、気づかされたことも多く、大変有意義でしたです。ちょっと大仰かもしれない『盤』の意義も話しましたが、参加者みなさんの「思考」が頼みの綱。もうこれからは、「個」でありなが…
続きを読む
- BLOG 『峠の居酒屋』
- 善悪
- 希望
源泉回帰
前回、「矛盾」について中野の老舗のバーで若者 YouTuber と議論したと言ったのはいいが、そのまま何だか話があっちゃこっちゃ飛んだ感がある。とは言え、別段大した内容でもなく、若者は「矛盾」は「矛盾」として現にあるわけだと言い、私はそんなものは現実にはなく、概念上あるだけだと言ったまでのことだ。実際、いわゆるこの世で言う「矛盾」は、たいがいは言ってることとやってることが違うくらいの話か、あちらが…
続きを読む