だるまさんこちら向かんせ世の中は月雪花に酒と三味線…とまあ、こういきたいものです。
  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • 個の力
  • 希望

パンドラの箱

トランプが大統領選を制した。これで、これまでの長い長いひとつのステージが幕を下ろしつつある。個人的には、オバマのときにはまったく感じられなかった、ある種の充足感を感じる。オバマのときは、周囲のお祭り騒ぎにものすごい違和感を持ったが、今回は違う(お祭り騒ぎもないが)。続きを読む…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • トランサーフィン
  • 個の力
  • 希望
  • 想念
  • 意識

世界の創造~ゼランド編⑬

ゼランドの「リアリティ・トランサーフィン」のモデルでは、重要な法則として「振り子の法則」というのがある。これは、トランサーフィン・シリーズの第 1 巻のタイトルになっていることからもわかるように、最大に重要な概念だ。でも、ちょっと難しい。いや難しくはないが、わかりにくかったりする。ほかにも「過剰ポテンシャル」とか「フレイル」とか「スライド」とか、いろいろと独自の言葉が出てくるのだが、言葉の定義から…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • トランサーフィン
  • 希望
  • 想念
  • 意識

魔都?

昨夜、福岡から帰ってきた。夕方に帰ったのだが、新宿で打ち合わせがあったので、歌舞伎町の飲み屋へ。披露困憊の中、必死で体調を整えたが、久しぶりにきつかった。福岡には仕事関係で行ったのだが、おのれの未熟ぶりが露呈された形となった。やはり私はバカなのだろうか。続きを読む…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • お知らせ

人口は500億人でもいいんじゃ…

前回の更新からもう1週間以上経ったのか…事務所に泊まって何だかんだしてると、何だかんだで時間が過ぎる。まあ、それはいつものことというか、そういうものだろうが、基本的にその間、大酒は1度しかしてないところがわれながらすごい。その大酒も以前から予定に入っていたことだから不可抗力とも言えるが、普段のような日課的な“飲み”、あるいは衝動的なものではないところがすごいのだ。続きを読む…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • テレビ
  • 感覚

ゴジラでgo

今日は夏のようだった。それでも日差しは秋だった。どこかやわらかいというか、もの悲しさがあったね。午後、新宿のロフトプラスワンに用があって、帰りに歌舞伎町を駅に向かってたら、ゴジラのテーマが流れてきた。そして背中のほうでゴジラが吠えはじめた。東宝のビルの屋上にいるゴジラだ。続きを読む…

続きを読む

  • BLOG 『峠の居酒屋』
  • トランサーフィン
  • 個の力
  • 善悪
  • 希望
  • 想念
  • 意識

世界の創造~ゼランド編⑫

前回、“罪悪感” について書いたが、“劣等感” を抱く原因もそもそもは罪悪感だ。自分のどこかに劣等感を持っている場合、それは他者との比較によって生じたことである。ここがまたわかりにくいところだが、自分の内なる裁判官が自分と他者とを比較し、(どの部分を比較したかは関係ない)取り調べが行なわれ、他者より自分のほうが劣っている(自分のほうに罪がある)と判断したから、劣等感を持つことになった、のではなく、…

続きを読む