だるまさんこちら向かんせ世の中は月雪花に酒と三味線…とまあ、こういきたいものです。

ゴジラでgo

今日は夏のようだった。
それでも日差しは秋だった。
どこかやわらかいというか、もの悲しさがあったね。

午後、新宿のロフトプラスワンに用があって、
帰りに歌舞伎町を駅に向かってたら、ゴジラのテーマが流れてきた。
そして背中のほうでゴジラが吠えはじめた。
東宝のビルの屋上にいるゴジラだ。

14時くらいだったが、あれは定期的に音楽流して、
吠えるんだな、きっと。

振り返ったら、ゴジラの口から青い光線が出ていた。
ちょっといいね、あれ。
血が若やぐ。

わあっー!? ゴジラだっっ!!!
って度肝を抜かれてみたいもんだ、一度くらい。
ホント。

しかし、東宝のビルには“ウシジマくん”のでっかいポスターも降りていて、
場所が場所だけにやたらリアリティーがあり、
本当に闇金のウシジマくんや、
『新宿スワン』のキャッチたちが現われてきそうだった。

どうなんだろ、実際に若い連中はそんなリアリティーというか、
妄想を持っていて、マンガや映画の世界と現実の世界の垣根が、
意外と低いんじゃないかという気がするんだが…

これだけSNSが普及して、芸能人や著名人たちもツイッターだ、
ブログだ、インスタだと、毎日のように何かしら発信して、
一般人からのコメントにも応えるし、
コメントを送る一般人のほうにもあまり抵抗がない。

今や“銀幕のスター”とか、
“ブラウン管の向こう”などという感覚は消えた。

YouTubeやニコ動では、“有名人”たちがたくさんいて、
それぞれのフィールドでカリスマになってたりする。

もはやプロもアマもない。
人類総コンテンツ化時代がきてるのだ。

いや、そんな大げさな話をしたいんじゃないが、
Ingressとか、ポケモンgoとか、プレステVRとか、
どんどん楽しいゲームが出てきて(どれもやったことがないが)、
しかも現実世界とバーチャルリアリティーを融合させたようなものだから、
何と言うか、わたしたちの感覚というか、

これはこうだから実際の現実の世界です、これはこういうところがあるから、
実際の世界なんだけど少しフィクションが入ってます、
これは完璧に仮想現実です、こんな生物はいないし、ただのまぼろしです、
といったような、リアルな現実と仮想現実を区別する、
何と言うか“認識条項”のようなものがあるとすれば、
今の私たちの脳は、その条項の整理に大わらわなんではないだろうか。

そうでもないのかしら?

特に若い連中はすっかりハイテクに順応しちゃってて、
一瞬のうちに、現実か仮想かを見極めることができるのかもしれない。

私の知人は、1歳だか何カ月だか忘れたが、
とにかく限りなくまだ赤ん坊に近い自分の子どもが、
親のスマホを奪い、
YouTubeから好きな子ども向け番組の動画を検索して、
キャッキャッと遊んで喜んでいると、
一作年くらいに居酒屋で言っていた。

私は飲んでいた生ビールを吹き出し、
“ウッソだろーーーっっ!!”とわめいた。

“いや、ホントなんスから”と、
そいつは初代林家三平ばりに言ったのだ。

私は本当に驚いた。

でも、テレビが一般家庭に普及したころ、
1歳のガキでも確かにチャンネルをガチャガチャ替えて、
好きな鉄腕アトムとかオバQとかを見ていただろうから、
やはり若いというか、子どもはハイテクに順応するのが早いのだろう。

でも、テレビのチャンネルを替えるのと、
スマホで動画を検索するというのは、
何だかエライ違いのような気がする。

子どももどんどん賢くなってるのだろうか。
確かに青っパナをたらしたガキは見かけない。

となれば、どんどん人類は賢くなっていくわけで、
めでたしめでたしなんだろうか?

ビリー・マイヤーの“創造と自然の法則と掟”と、
高橋信次の“八正道”と、
バートレットの“ゼロ・ポイント・エネルギー・フィールド”の話と、
ゼランドの“重要性”云々の話をするつもりだったのだが、
ガチャガチャとチャンネルを替えるガキと、
動画を検索する赤ん坊のイメージで何かが挫けてしまった。

出直すか…

Commentコメント

お気軽にコメントをお寄せください

メールアドレスが公開されることはありません。